/ 最終更新日時 : nagayo 4−2 住みよいくらしをつくる 4-2-(2) ダムでしずんだ田畑 P.103-105 長与町では,水不足にならないように,本川内郷に長与ダムを造り,山から流れてきた雨水や地下水をためています。しかし,長与ダムを造るときには,たくさんの費用,ダムによってしずむ田畑や家,かんきょうへのえいきょうなど,いろいろ […]
/ 最終更新日時 : nagayo 4−2 住みよいくらしをつくる 4-2-(2) 水をきれいにするしくみ P.98-102 浄水場では,水をどのようにしてきれいにしているのでしょう。 第1浄水場のしくみ 第2浄水場フローシート ※長与町は長崎市と共同で共同浄水場の建設を進めています。(長与町ホームページ) ——R […]
/ 最終更新日時 : nagayo 4−2 住みよいくらしをつくる 4-2-(2) 水はどこから P.93-97 わたしたちのくらしと水 わたしたちのくらしの中で,水はどのようなことに使われているのでしょうか。調べてみましょう。 「私たちの学校には,水道のじゃ口がいくつあるかしら。」 「ぼくたちは,いろいろなところで水を使っているん […]
/ 最終更新日時 : nagayo 4−2 住みよいくらしをつくる 4-2-(1) ごみのしょ理と利用 P.90-92 長与町のもやせるごみは,平成18年度から平成26年度までは,長崎市の東工場でしょ理をお願いしていましたが,平成27年度にクリーンパーク長与が完成してからは,長与町と時津町のもやせるごみのしょ理ができるようになりました。 […]
/ 最終更新日時 : nagayo 4−2 住みよいくらしをつくる 4-2 住みよいくらしをつくる P.82-89 (1)ごみのしょ理と利用 もやせるごみの量と長与町の人口の移り変わり ※平成27年度からは『もえるごみ』と『その他のプラスチック』を合わせて、『もやせるごみ』となりました。 「長与町の人口は,この10年くらいあまり変わら […]