/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(3) 工場のしごと P.48-51 カステラ工場 「おいしそうなカステラだね。」 「この工場で作っているんだって。」 「カステラって、どうやって作るのかしら。」 カステラは、16世紀(せいき)中ごろにポルトガルから長崎に伝えられたおかしです。 それから、長 […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(2) みかんづくり P.43-47 「長与町は、みかんがいちばん多くつくられているけど、どうしてなの。」 みかんの収かく(しゅうかく) 「長与町でみかんが多くつくられるようになったのは、あたたかい気こうで、山のしゃ面が日あたりがよく、水はけのよい土だったか […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(2) 農家のしごと P.42 田や畑でつくられるもの 「長与町では、どんな作物が作られているのかな。」 「長与町でたくさん作っている作物は何かな。」 「農家の数や田や畑の広さは、どうかわってきたのかな。」 長与町におけるおもな作物の生産量 (令和4年 […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(1) こんなお店もあるね P.40-41 それぞれのお店には、どのようなよさがあるのでしょう。話し合ってみましょう。 じげもん長与 コンビニエンスストア いろいろな店が集まったところ せんもん店 近所の店 たくさんのお店が集まっているところ 浜市商店街(はまいち […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(1) 町の人びととともに P.39 町の人たちときょう力してどんなことに取り組んでいるのでしょう。 見学のとちゅう,「リサイクルコーナー」を見つけました。 牛にゅうパック,食品トレイ,空きかん,かん電池などを回収(かいしゅう)していました。 エコマーク し […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(1) 品物はどこから P.38 たくさんの品物は、どこから送られてくるのでしょう。 「長与町内でとれた新せんなやさいも売ってあるよ。『地産地消(ちさんちしょう)』ということばを知っているかな?」 遠くから集められるやさいやくだもの 青森 りんご 愛媛( […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(1) たくさんのお客さん P.37 スーパーマーケットでは,たくさんのお客さんに来てもらうために,どのようなくふうをしているのでしょう。 見学をしている間も,お客さんがつぎつぎにやってきました。 店長さんにくふうしていることをたずねてみました。 店長さんの […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(1) スーパーマーケットへ見学に行こう P.35-36 スーパーマーケットではたらく人は,どのようなしごとをしているのでしょう。 スーパーマーケットではたらいている人は,どのようなくふうをしているか,よそうを立ててから調べに行きましょう。 どんなくふうが見つかりましたか。見 […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(1) 店ではたらく人 P.32-34 「きのうお母さんは,スーパーマーケットに買い物に行ったわ。」 「ぼくのお母さんは,近所の商店でよく買い物をするよ。」 「それぞれ,買い物をする場所や,買い方にちがいがあるようだね。みんなで買い物のし方を調べてみよう。」 […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2 はたらく人と わたしたちのくらし P.30-31 店の仕事 農家の仕事 工場の仕事 長与町の人々は どのような仕事を しているのでしょう。 町ではたらく人たちはどのような仕事をしているのでしょう。 「長与町内ではたらく人たちはいろいろな仕事をしているんだね。」 […]