4-6-(2) 県内の特色ある地いきのようす P.128-129
県内には,平地や台地,島など,いろいろな地形のところがあります。
人びとは,それぞれの特色のある地形を生かしてくらしています。
みなさんも,絵はがきやパンフレットなどを持ちよって,各地の地形や仕事のようすなどを調べてみましょう。
○ 海べでくらす人びとは,海をどのように利用しているのでしょうか。
○ 田や畑の多い平地では,どんな作物をどのようにつくっているのでしょうか。
○ 工場の多いところでは,どんなものをつくっているのでしょうか。
長崎県各地の産業のようす


集魚灯(しゅうぎょとう)によるイカ漁(りょう)(対馬市)

山林で栽培(さいばい)するしいたけ(対馬市)

焼き物のまち三川内(みかわち)(佐世保市)

五島の手延べ(てのべ)うどん(新上五島町)

山の斜面(しゃめん)のみかん畑(諫早市多良見町)

三菱重工業長崎造船所(長崎市香焼町)

世界遺産 大浦天主堂(長崎市)

工場が集まる工業団地(諫早市)

米づくりのさかんな干拓地(かんたくち)(諫早市)

台地にひろがる茶畑(東彼杵町)

端島(はしま)(軍艦島)(長崎市)