3-4 かわってきた人々のくらし P.66-68

(1)古い道具と昔のくらし

古い道具

むかしの道具の名前や、どのように使われてたかを調べ、今の道具とくらべてみましょう。

洗たくだらいとせんたく板

とうみ

ちきり(天びんばかり)

千歯(せんば)こき

田の草取り

かがり編み(かがりあみ)

わらじ

かまど

せいろ

おひつ

鉄なべ

「むかしは、電気もガスも水道もありませんでした。むかしの人たちはどのように生活してきたのでしょうか。」

〇長与町立図書館の資料室(しりょうしつ)には、他にもたくさんの古いものがあります。

わたしたちの町の人びとのくらしはどのようにかわってきたのか調べてみましょう。

160年ぐらい前の長与町には、長与小学校と洗切(あらいきり)小学校がありました。

「これは、今から100年ぐらい前に洗切小学校でとられた写真だよ。」

2018年度 洗切小学校 3年生

朝のランニング

4まいの写真を見ながら、気づいたことを話し合いましょう。

前のページ       次のページ