3-(3) みんなでつかうしせつ P.26-29

長与町の人びとがつかうしせつにはどのようなところがあるのでしょう。

 ○長与町の主なしせつ

 学校のまわりをしらべたときに,児童館や公民館など,長与町のしせつがあることを学習しました。

 長与町全体では,もっとたくさんのしせつがあります。

 勉強をしたり,運動をしたり,遊んだりと,みんなが楽しく使えるしせつがたくさんあります。

 長与町にすんでいる人が,健康に楽しくすごせるように,ゆたかな生活ができるように長与町には多くのしせつがあるのです。

 しせつのくわしいことは,長与町のホームぺージhttp://webtown.nagayo.jp/でしらべることができます。

町章(ちょうしょう)

 ナガヨの「ナ」を鳥がはばたくように図案化(ずあんか)したもの。円は円満性(えんまんせい)を,翼(つばさ)と三角の頭部で発展性(はってんせい)を表しています。昭和42年に公募(こうぼ)により制定(せいてい)されました。

町の花・町の木「うめ」

 梅は他の草木に先がけて花をつけるとともに純潔(じゅんけつ)・謙虚(けんきょ)・忍耐(にんた)を表す花と言われています。

 長与町が他に先がけて物事に取り組み,実現してほしいという期待がこめられています。

前のページ       次のページ