/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(1) 品物はどこから P.38 たくさんの品物は、どこから送られてくるのでしょう。 「長与町内でとれた新せんなやさいも売ってあるよ。『地産地消(ちさんちしょう)』ということばを知っているかな?」 遠くから集められるやさいやくだもの 青森 りんご 愛媛( […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(1) たくさんのお客さん P.37 スーパーマーケットでは,たくさんのお客さんに来てもらうために,どのようなくふうをしているのでしょう。 見学をしている間も,お客さんがつぎつぎにやってきました。 店長さんにくふうしていることをたずねてみました。 店長さんの […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(1) スーパーマーケットへ見学に行こう P.35-36 スーパーマーケットではたらく人は,どのようなしごとをしているのでしょう。 スーパーマーケットではたらいている人は,どのようなくふうをしているか,よそうを立ててから調べに行きましょう。 どんなくふうが見つかりましたか。見 […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2-(1) 店ではたらく人 P.32-34 「きのうお母さんは,スーパーマーケットに買い物に行ったわ。」 「ぼくのお母さんは,近所の商店でよく買い物をするよ。」 「それぞれ,買い物をする場所や,買い方にちがいがあるようだね。みんなで買い物のし方を調べてみよう。」 […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−2 はたらく人とわたしたちのくらし 3-2 はたらく人と わたしたちのくらし P.30-31 店の仕事 農家の仕事 工場の仕事 長与町の人々は どのような仕事を しているのでしょう。 町ではたらく人たちはどのような仕事をしているのでしょう。 「長与町内ではたらく人たちはいろいろな仕事をしているんだね。」 […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−1 わたしたちの町 みんなの町 3-(3) みんなでつかうしせつ P.26-29 長与町の人びとがつかうしせつにはどのようなところがあるのでしょう。 ○長与町の主なしせつ 学校のまわりをしらべたときに,児童館や公民館など,長与町のしせつがあることを学習しました。 長与町全体では,もっとたくさんの […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−1 わたしたちの町 みんなの町 3-(2) 長与町のようす P.23-25 ○みどりの多いところ 長与町で,みどりが多いところはどこかしら。 琴ノ尾岳(ことのおだけ)には,ゆう歩道があって自然(しぜん)を楽しむことができるんだよ。 長与町は,山にかこまれ,みどりが多くのこっています。エコマッ […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−1 わたしたちの町 みんなの町 3-(2) 長与町のようす P.19-22 ○長与町の交通 長崎駅には,JRでもバスでも行くことができるんだね。 長与川ぞいには,大きな道があるよ。 長与町には長与川ぞいや諫早市(いさはやし)方面に大きな道路があり,多くのバスが走っています。また,南側(み […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−1 わたしたちの町 みんなの町 3-(2) 長与町のようす P.17-18 長与町には,どのような,ふしぎやひみつがあるのでしょう。 「長与町を上から見た様子」 わたしたちのすんでいる長与町は,南に長崎市,東に諫早市(いさはやし),西には時津町ととなり合っています。町のまわりは,50ⅿから4 […]
/ 最終更新日時 : nagayo 3−1 わたしたちの町 みんなの町 小学校のまわりの地図(ちず)を作ろう P.15−16 わかりやすい地図にするには,どうすればいいかな。 同じ記号(きごう)をつかうと,みんながわかるね。 ①〜⑤の通りに地図を作ってみると・・・ 前のページ 次のページ